toggle
2025-03-14

洗口液と液体ハミガキ

歯磨きする時間がないから、とりあえずマウスウォッシュでゆすぐだけにという方も多いのではないでしょうか?紛らわしいのですが、売り場に売られているボトル状のマウスウォッシュ、実は種類があるんです。同じブランド名でも、洗口液と液体ハミガキがありますので、注意が必要です。

一般的にマウスウォッシュと呼ばれるのは、洗口液で、お口をゆすぐタイプの製品です。こちらの使い方は、歯磨きの後にマウスウォッシュ(洗口液)でゆすぎます。ラベルをよく見ると、成分表示の近くに「洗口液」と書いてあり、製品名には「マウスウォッシュ」「オーラルリンス」などの名称で販売しています。

同じ形状で液体ハミガキもあります。こちらは、ゆすいだ後、歯磨きをします。この時はペースト状の歯磨き剤を使う必要はありません。成分表示の近くに「液体ハミガキ」「液体歯磨」と書いてあり、製品名には「デンタルリンス」などの名称で販売しています。液状成分が歯の隅々まで行き渡り、ゆっくり、しっかり歯磨きをすることができます。

マウスウォッシュ(洗口液)の使用は歯周病予防に有効で、歯磨きにより歯の表面のプラークやバイオフィルムを除去してから、洗口液でゆすぐことで、洗口液の成分を歯の表面届けることができます。歯の表面についた洗口液の成分により歯周病菌を殺菌し、バイオフィルムの再形成を阻害します。ちなみにマウスウォッシュだけでは、歯の表面の汚れを落とすことはできず、歯磨きの代わりにはなりません。

マウスウォッシュ(洗口液)の有効成分

下記の成分は、歯の表面やバイオフィルムの表面、お口の粘膜の表面に付着し、殺菌作用を発揮しますので、お持ちのマウスウォッシュにどんな成分が含有されているか見てみるのも良いかと思います。

グルコン酸クロルヘキシジン(CHG)

セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)

ベンゼトニウム塩化物(BTC)

歯磨きできない時の取り急ぎマウスウォッシュ

お昼休みで歯磨きができないなら、下記の成分が入った洗口液を選択しましょう。バイオフィルム内に浸透して殺菌効果を出します。

エッセンシャルオイル

ポピドンヨード

原木中山の西船橋デンタルクリニック・矯正歯科でも、洗口液や液体ハミガキの取り扱いがございますので、是非お越しください。

マウスウォッシュ

関連記事
24時間WEB予約はこちら
24時間WEB予約はこちら