酸蝕症って?
酸っぱいものに歯が継続的に触れていると、歯が溶けて弱くなってしまいます。
虫歯の場合は、歯の一部から虫歯菌が侵入していき、エナメル質や象牙質を溶かしていくので、局部的と言ってもいいでしょう。
しかし、酸蝕症の場合は、酸が触れた歯全体が広範囲に溶けていきます。まずは表面のエナメル質が全体的に溶け、次に象牙質も広範囲で溶けます。
普段の飲み物に少し気を付けてみましょう。
酸蝕症の原因は?
1、胃酸
逆流性食道炎のある方は、胃酸が上がってくると、歯を溶かしてしまいます。
2、酸性度の高い飲み物を過剰に摂取
運動中のスポーツドリンクも酸が強い飲み物です。もしのどが渇いた時には、水を含んだ後にスポーツドリンクを飲むのがいいでしょう。
哺乳瓶でジュースもあげる場合も危険です。酸が前歯の裏に集中的に触れるので、酸蝕症の原因になります。
柑橘類やお酢を健康に良いからと言って過剰に摂取する場合は危険です。適度に量を守りましょう。
チューハイ、ワイン、梅酒などもちびちびと晩酌する場合は、長い時間歯が酸に触れることになり、酸蝕症の原因に。