toggle

矯正装置

金属ブラケット

金属ブラケット

【メリット】
●材質が頑丈なため、咬合力、強制力などによる変更、破折が少ない
●歯を動かすワイヤーの情報を正確に伝えることが出来るので、的確に矯正治療が行える
●表側矯正の場合、いろいろな症状の不正咬合治療に対応することが出来る
●装置についた汚れがわかりやすい
●経済的に安価である

【デメリット】
●装置が銀色のため目立つ ●金属の種類によっては、金属アレルギーを起こすことがある

審美ブラケット

審美ブラケット

【メリット】
●ブラケットやワイヤーを白色や透明のもの(プラスチックやセラミック)にするため、金属ブラケットよりも目立ちにくい。
●金属製と同様の効果が期待できる
●金属アレルギーの心配はない

【デメリット】
●強度の面で、金属ブラケットよりも若干劣る
●金属よりもやや高額



裏側矯正装置

裏側矯正装置

【メリット】
●矯正装置が目立たない ●虫歯になりにくい
●矯正の結果や、治療期間は金属ブラケットと遜色ない

【デメリット】
●装置による違和感と発音がしずらくなる
●表側金属ブラケットよりもやや高額

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

 マウスピース型矯正装置(インビザライン)

【メリット】
●装着していても目立たなく、患者様ご自身で装着・取り外しができる
●発音障害や不快感がない ●定期的に新しい装置に交換して、少しずつ矯正を行う
※インビザラインは、完成物薬事法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

●定期的に新しい装置に交換して、少しずつ矯正を行う
※インビザラインは、完成物薬事法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

【デメリット】
●対応できる症例が限られている●治療期間が長くなる
●決められた装着時間を守らないと、結果に影響が出る
●金属よりもやや高額

歯列矯正用咬合誘導装置(T4K トレーナー)

 歯列矯正用咬合誘導装置(T4K トレーナー)

【メリット】
●歯そのものを移動させるのではなく、口の中の筋肉を鍛えることで、結果として歯並びを良くする機能を持つ
●起きている時間に1時間と就寝時に着用のみで、負担が少ない
●矯正装置に比べて安価である。

【デメリット】
●期待の結果が得られない場合もある
●取り外し可能な装置な為、子供にとって決められた時間に装着するのは難しい場合もある。

関連ページ

Call Now Button